ベクトルとは?
フォースの矢印
足し合わせたら、大きくなる
分かりやすいだろ?
iPadから送信
東町橋の上で女子高生と話した
久しぶりに帰ってきたら、白いサギ、あそこに居る大きいやつは、アオサギ
白い女の人や黒い女の人も居る
この辺りの生き物も変わったな?
おれおれサギも居るんだろ?
女子高生は笑って逃げて行った
iPadから送信
思い出した
王監督の母上、岡松のばあちゃんや明子に似ていた
108歳の大往生
iPadから送信
iPadもKindleもある
参考のため触ってみたら?
iPadはお触り系
Kindleは操作系
iPadから送信
教室はちゃぶ台系です
ざぶとんではなく、アフガンカーペットです
以上
iPadから送信
フォースについて
スターウォーズのフォースと同じこと
もしも、半径10メーター、突如として、重力が消えた
ちょっとジャンプしたら?
昇天する、笑い
ビューん、宇宙の彼方まで飛んで行ってしまう
フォースって不思議だな~~~
iPadから送信
ベクトルの方向で決まる
方向が同じ向きだと大きくなる
方向が逆だと小さくなる
分かりやすいでしょ?
フォースの矢印だから
iPadから送信
こういう考えもある
協力
小さな力をみっつ足すと大きな力になる
iPadから送信
英語では、Co-operation
Coとはtogetherのこと
オペレーションとは、いろいろな意味があるが、運用する、手術をする
つまり、いっしょに行動すること
アメリカの会社などは、コーポレーションとよぶものもある
iPadから送信
重要なことは、人は個性がある
だから、コーポレーションと言えども、社員のベクトルが全く同じ方向は異常
ファシストの独裁
そのうちにおかしくなる
だいたいの方向が同じであれば、一番望ましい
ムリしてベクトルを合わせると、却って良くない、怪我のもと
iPadから送信
細かい話しはちゃぶ台で
予習です、笑い
iPadから送信
数学はバーチャル、何次元のベクトルでも、定義できる
平面は二次元、立体は三次元
物理学はリアル
現代物理では四次元時空ベクトルが一般的だと思う
人によっては、11次元?という論もある
古典力学では、時間と空間は別
よって、三次元ベクトルが一般的
三次元で位置を表して、フォースが作用して、時間の経過とともに運動する
iPadから送信
さらに進むと、場の理論になる。四つのフォースと重力場、電磁場
第五のフォースがあるという仮説もある
目に見えないものはある
まさか、電波は見えないよね?
光は見えるが
実は電波も光も同じもの、電磁波、波長が違うだけ
可視光は見える電波です
紫外線、赤外線は見えない電波です
だから、波長が合わないと、気が合わない
よって、恋の本質は電波です、笑い
キューピッドの矢とは、電波のこと
波長が合えば、ハートに突き刺さる、知ってた?
iPadから送信
ベクトルはフォースの矢印
電波は波です、だから、ハートに突き刺さると、波だ、涙なのです、笑い
♡、ダメだ、iPadは絵文字が少ない
iPadから送信
最後は、宇宙の話に・・・
少し前は、キューピッドの話・・・
キューピッドの矢は、実は電波です、笑い
これは、女子高生とのヒミツの会話なので、非公開モードです・・・
♡に、波だ、涙、(^_-)-☆、($・・)/~~~、(@_@)、(*_*;、(・・?、(T_T)/~~~
お分かりでしょうか? 女子高生とのヒミツ、笑い
そして、最後は、宇宙の話に・・・
光は1秒間に32万キロも移動する
われわれが住んでいる太陽系は、小さな銀河の中の小さなプラネッツ
われわれの銀河でさえ、縦が5万光年、横が10万光年の広がりがある
1秒間で、32万キロ、5万年もかかる・・・
つまり、人類はわれわれの小さな銀河を抜け出すことは不可能
太陽系だって、生きては、抜けだせないだろう・・・
海王星、ポセイドンまで、生きて到達することはムリである・・・
大宇宙の広さを考えると、われわれは、微塵にもいたらない。
スターダストのかけらである・・・
これが、ベクトルの秘密です・・・
ベクトルとは? フォースの矢印である・・・
♡に、波だ、涙、(^_-)-☆、($・・)/~~~、(@_@)、(*_*;、(・・?、(T_T)/~~~
AO
これを忘れてはいけないな・・・
Time flies like an arrow.
光陰矢のごとし
青年老い易く、学成り難し・・・
逆から見たら、どうなるか?
宇宙 - すべての時間と空間およびそこに含まれる物質とエネルギー
宇宙 -> 銀河系 -> 太陽系 -> 地球 ->
生物 -> 動物界 -> 脊椎動物門 ->
哺乳綱 -> サル目 -> ヒト科 -> ヒト属 ->
ホモ・サピエンス(種)
あえて、これより分割するとしたら、
モンゴロイド?
自分が宇宙の中心として考えるのではなく、
たまには、逆から見ると面白い。
(あ洋介!)
『宇宙 起源をめぐる140億年の旅』
ニール・ドグラース・タイソン&ドナルド・ゴールドスミス
水谷淳 訳 早川書房
ビッグバン理論・
(あ洋介!)
光が直進するという仮定の下で、 重力によって時空が歪むと考えた。 光と時空は相対的なものであって、光が曲がるということと、 時空が歪むということは、どちらでも良いのではないだろうか? 時空が歪まないと仮定すれば、重力によって光が曲がる? 光と時空は切り離せない?
(あ洋介!)
(あ洋介!)
宇宙の起源は140億年前。それ以来、宇宙は膨張し続けている。
60億年位前に、宇宙のありふれた場所(おとめ座、 超銀河の辺境)に存在するありふれた銀河(天の川銀河) の中のありふれた領域(オリオン腕)に1つのありふれた恒星( 太陽)が誕生した。 太陽の周りを回っていたガス雲から物質が凝集し、 太陽の1つの惑星にすぎない地球が46億年前に誕生した。
地球上で40億年前にLECA(地球生命の共通祖先、the Last Earthly Common Ancestor)が誕生した。LECAから、古細菌、 真正細菌、真核生物へと進化していった。その後、 多種多様な生命へと進化して行った。
2億5千万円前のペルム紀と三畳紀の間に起きた大規模絶滅では、 海洋生物の90%と陸生脊椎動物の70%が絶滅し、 細菌だけが残った。
今から6500万年前の白亜紀・第三紀間では、 すべての非鳥類型恐竜を含め、膨大な生物種が絶滅した。( 生命が誕生するには数百万年から数千万年あれば良い?)
Homo Erectus(原人)が誕生したのが160万年位前。その後、 我々Homo Sapiens(人類、生命種の1種に過ぎない)が誕生した。
文明が誕生したのが7000年位前。 コペルニクスの地動説が500年位前。地球が丸く、 太陽の周りを回っていることが確定した。 産業革命が250年位前に始まり、人類が急激に増加し、 現在に至っている。
宇宙の辺境のごみのような領域の太陽系からでさえ、 人類が抜け出すのはほぼ不可能に近い? 現存のロケットは光速の1万分の1の速度が限界で、 光速で飛行したとしても銀河系を横断するには10万年近くかかる 。無人のカッシーニ=ホイヘンス探査機でさえ、自力で遠方? へは行けず、金星(2回)、地球(1回)、木星(1回) の重力を利用して加速し、土星の周回軌道に入るまでに、 7年もかかった。屈強の宇宙飛行士でさえ、 無重力状態に耐えられるのは半年くらい? 骨密度の大幅な低下などが発生する。
(あ洋介!)
60億年位前に、宇宙のありふれた場所(おとめ座、
地球上で40億年前にLECA(地球生命の共通祖先、the Last Earthly Common Ancestor)が誕生した。LECAから、古細菌、
2億5千万円前のペルム紀と三畳紀の間に起きた大規模絶滅では、
今から6500万年前の白亜紀・第三紀間では、
Homo Erectus(原人)が誕生したのが160万年位前。その後、
文明が誕生したのが7000年位前。
宇宙の辺境のごみのような領域の太陽系からでさえ、
(あ洋介!)
0 件のコメント:
コメントを投稿