MakaFuShiGi?1? Door

開け~~~、ゴマ!?!

(^_-)-☆
ドアをクリックしてみてね!!!

?!?摩訶不思議ドア!?!आ ओ!?!MakaFushigiDoor?!?


Prevert 検索

カスタム検索

土曜日, 10月 24, 2009

社稷


昨夜は、ダイエット・ディナー

今朝は、朝から、油補給


ニッスイ・カニクリームコロッケ

リケン・ワカメスープ

納豆・卵かけごはん

キムチ、梅干し


貧乏暇なし

茶碗もなくなった。洗い場は洗い物の山・・・


Aoyagi YoSuKe

Salon de Prevert


【社稷】しゃしょく

①[礼記(祭儀)]昔の中国で、建国のトキ、天子・諸侯が壇を設けて祭った土地の神(社)と五穀の神(稷)。

②[論語(先臣)]国家。朝廷。


安くてうまいのは、旬です。

木曜日, 10月 22, 2009

社稷

Aoyagi YoSuKe

Salon de Prevert


【社稷】しゃしょく

①[礼記(祭儀)]昔の中国で、建国のトキ、天子・諸侯が壇を設けて祭った土地の神(社)と五穀の神(稷)。

②[論語(先臣)]国家。朝廷。


安くてうまいのは、旬です。

Rumi - Turkey







http://ayosuke.blogspot.com/search/label/メヴラーナ

AO

Salon de Prevert

トルコ料理屋のセルジュクさんの話によれば、Rumiの館はトルコの中心部にあるそうだ。

彼によれば、トルコはメソポタミア文明の域内に入っていたそうだ。メソポタミア文明と言えば、ペルシャ、イランがすぐに想起される。だが、トルコはアラブというよりは、アジアに近いそうだ・・・

Wikiによれば、チグリス・ユーフラテスの源流はトルコ域内なので、古代文明の域内であったのかも?



ヒッタイトが古代の王国? メソポタミア文明のひとつらしい




---Wiki

トルコ共和国(トルコきょうわこく)、通称トルコ(土耳古)は西アジアのアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパのバルカン半島東端の東トラキア地方を領有する、アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる共和国。首都はアナトリア中央部のアンカラ。

北は黒海、南は地中海に面し、西でブルガリア、ギリシアと、東でグルジア、アルメニア、イラン、イラク、シリアと接する。

国土の大半の部分はアナトリア半島にあたり、国民の約99%がイスラム教(宗派はスンナ派が多数)を信仰するため、日本の地域区分では地理的な位置と、欧州即ちキリスト教というステレオタイプから中東、西アジアに含めることがほとんどであるが、サッカー協会やオリンピック委員会などではヨーロッパの統一団体に属す。経済的、政治的にもヨーロッパの一員として扱われることがあり、NATOに加盟しており、現在欧州連合 (EU) へ加盟申請中である。

---Wiki

メソポタミア(Mesopotamia、ギリシャ語で「複数の河の間」)は、チグリス川とユーフラテス川の間の沖積平野であり、過去のペルシアの一部、現在のイラクにあたる。漢字による当て字は「米所並大迷亜」。メソポタミア文明 はメソポタミアに生まれた文明を総称する呼び名で、世界最古の文明であると言われていた。文明の初期の中心となったのはシュメール人であるが、シュメール人は民族系統が不明である。 地域的に、北部がアッシリア、南部がバビロニアで、バビロニアのうち北部バビロニアがアッカド、下流地域の南部バビロニアがシュメールとさらに分けられる。南部の下流域であるシュメールから、上流の北部に向かって文明が広がっていった。土地が非常に肥沃で、数々の勢力の基盤となったが、森林伐採の過多などで、上流の塩気の強い土が流れてくるようになり、農地として使えなくなってしまい、衰退した。

メソポタミアは、数多くの文明の栄えた土地であり、また数多くの文明によって征服されもした。それら諸文明の中には、シュメール、バビロニア(バビロン)、アッシリア、アッカド(ムロデ王国の四つの都市のひとつ)、エジプト文明、ヒッタイト、そしてエラム古代王国がある。

---Wiki

ヒッタイト(英:Hittites)は、インド・ヨーロッパ語族のヒッタイト語を話しアナトリア半島に王国を築いた民族。ハッティの英語名で、旧約聖書の Hitti(ヘテ人、ヘト人)をもとにして、イギリスのA.H.セイスが命名した。

また、この民族が建国したヒッタイト帝国(王国とも)を指す。首都はハットゥシャ(ボアズキョイ遺跡)。

概要

ヒッタイト人は黒海を渡って来た北方系民族といわれてきた。しかし、近年、逆にインド・ヨーロッパ語族が、この地域アナトリアを故郷として広がって行ったという説も提唱されている。紀元前1680年頃にクズルウルマック("赤い河"の意)周辺に王国を建国し、後にメソポタミアなどを征服した。エジプトの遺跡には、3人乗りの戦車でラムセス2世と戦うヒッタイト軍(ムワタリの軍)のレリーフが描かれている。

青銅器時代、最初に鉄を使い始めたことで知られている。当時、鉄は隕石からごくまれにしか採れなかったが、トルコのカマン・カレホユック遺跡にて鉄滓が発見されている。近年、ヒッタイト以前の紀元前18世紀頃(アッシリア商人の植民都市がアナトリア半島一帯に展開した時代)に鉄があったことが明らかにされた。鉄の製法はヒッタイトが滅びるまでは秘密にされた。その他にも、他国に青銅を輸出或いは輸入していたと見られる大量の積荷が、海底から発見された。通説では紀元前1190年に、民族分類が不明の「海の民」によって滅ぼされたとされている。

なお、ヒッタイト王の称号は、タバルナであるが、これは古王国の初代王であるタバルナ1世、また、ラバルナの名を継承したハットゥシリ1世の個人名に由来し、後にヒッタイトの君主号として定着したものである。ヒッタイト王妃の称号はタワナアンナであるが、これも初代の王妃であるタワナアンナの名を継承したといわれている.

ヒマラヤカレー





トルコ料理 - ボドルム



ランチ ハンバーグセット





店主?のセルジュクさんといろいろ話した。楽しかった。

トルコの話、イスラムの話など・・・

彼はトルコ絨毯の販売もやっているそうだ。ペルシャ絨毯に比べて、丈夫なのがウリだと言っていた。何でも、結び目が二重になっているらしい。


http://www.bodrum.co.jp/

水曜日, 10月 21, 2009

社稷



昨夜作ったひらめの煮魚・・・

食べる暇がなかったので、ランチにした。

味噌汁の具はキャベツにした。キャベツや、玉ねぎの味噌汁にバターを入れるとおいしいよ!


Aoyagi YoSuKe

Salon de Prevert


【社稷】しゃしょく

①[礼記(祭儀)]昔の中国で、建国のトキ、天子・諸侯が壇を設けて祭った土地の神(社)と五穀の神(稷)。

②[論語(先臣)]国家。朝廷。


安くてうまいのは、旬です。

火曜日, 10月 20, 2009

ひらめ煮



久しぶりに、出刃を使った。

うろこを取って、ワタを除く・・・

AO

この花は?

何という名の花だろう?





Salon de Prevert